topics

【わかりやすく解説】飲食店の営業再開についてのガイドライン_vol.2【テイクアウト・デリバリー編】

 

5月14日に39県の、新型コロナウイルス対策の緊急事態解除が発表され、飲食店の営業再開のめども立ってきました。お客様はもちろん、従業員やその家族が安心できる職場を確保することが重要です。
飲食店の営業再開に向けてのガイドラインについて、今回はその内容の中から「テイクアウト」と「デリバリー」についてわかりやすく解説していきます。
 

> 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(改正)に基づく
外食業の事業継続のためのガイドライン

 

※一般社団法人日本フードサービス協会(略称:JF)、一般社団法人全国生活衛生同業組合中央会(全国麺類生活衛生同業組合連合会、全国飲食業生活衛生同業組合連合会、全国すし商生活衛生同業組合連合会、全国喫茶飲食生活衛生同業組合連合会、全国中華料理生活衛生同業組合連合会、全国料理業生活衛生同業組合連合会の意見を集約)が協力して作成した再開に向けてのガイドライン(令和2年5月14日作成)

 
 

緊急事態宣言が解除になったので店内飲食を再開しますが、テイクアウトとデリバリーも継続していきたいと思っています。気を付けることはありますか?

営業再開に向けてのガイドラインにテイクアウト・デリバリーについても解説があります。一緒に内容を確認していきましょう。

 

テイクアウト・デリバリーのガイドラインについて

店舗の営業再開についてのガイドラインについてはだいたいわかりましたが、テイクアウトやデリバリーはどこを気を付けたらいいんですか?

テイクアウトやデリバリーでも店内での導線を工夫してソーシャルディスタンスを確保すること、予約を推奨して時間の余裕をとったりすることも大切だ。

で、出た、そーしゃるでぃすたんす、、、

お客様にお渡しするときも事前に手を消毒し直接手と手が触れないようにしよう。

ほほう、、、やっぱり消毒が大事、、、

ドアの前に置いて帰るなどの非接触っでお渡しするなどの工夫も必要だ。

直接渡すときってすごく近い距離になりますもんね。

決済も非接触で行うならカードやスマフォ決済などキャッシュレスサービスをやはり導入しておいた方がいいだろう。

導入までは大変そうだけど、キャッシュレスだと、お釣りの用意も少なくて済むかも、、、

安全面などはfoodbellのテイクアウトの注意点をぜひ参考にしてほしい。
テイクアウトサービスについてのガイドライン

●テイクアウトを実施している店舗では、お客様の店内滞留時間を短くするために、事前予約注文を受け付けるなどの仕組みを導入する。

●テイクアウト客と店内飲食客の動線を区別し、接触を避けるように工夫する。

食中毒等の防止のため、料理は早めに消費するよう、口頭もしくは注意書きを添えてお客様に注意を促す(特に気温の高い時期)。

 

デリバリーサービスについてのガイドライン

●デリバリー担当の配達員と来店客が接触しないように、可能であればデリバリー専用カウンターを設け、両者の動線が重ならないように工夫する。

●料理の受渡しは必ず手指を消毒してから行う。

●代金が支払い済み(オンライン決済等)で、注文者が希望する場合は、注文者が指定した所に料理を置くなど非接触の受渡しを行う。

●配達員は、店舗従業員と同様の健康管理、手洗い等の衛生管理を実践し、マスクを着用する。

●配達する料理の容器は、配達員が直に触れないよう袋等に入れ、配達に使用する運搬ボックス等は使用の都度、消毒する。

食中毒等の防止のため、料理は早めに消費するよう、口頭もしくは注意書きを添えてお客様に注意を促す(特に気温の高い時期)。

 
 

最後に

テイクアウト、デリバリーも気を付けることは一緒ですね!そーしゃるでぃすたんすと消毒!

引き続き、店舗・施設等の清掃と消毒について従業員の健康チェックと個人の健康・衛生管理の徹底についてのガイドラインはこちらを参考にしてほしい。

店内飲食、テイクアウト、デリバリーをそれぞれうまく利用して、美味しい食事を食べてもらいたいな。新型コロナもまだまだ油断はならないから、またいろいろ教えてください!

 

> 飲食店の営業再開についてのガイドライン_vol.1【店内飲食編】

\必要な時だけシェフを確保!/
シェフマッチングサービス
"スポット・シェフ"

> サービスページを見る